矯正治療を途中でやめるとどうなる?リスクやデメリットを解説

      2025/06/24

港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋で矯正治療を途中でやめるリスクについての解説

こんにちは、港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋です。

矯正治療は、治療期間が数年に及ぶうえに、その間は毎日装置を装着する必要があります。
そのため、最後までやり遂げられるだろうかと不安に思う方も多いようです
。また、矯正治療を始めたものの、何らかの原因で「治療をやめたい」と考えている方もいるかと思います。
そのような場合、治療を途中でやめるデメリットやリスクを理解しておくことはとても重要です。
矯正治療を途中で中断することによって生じるリスクやデメリットについて解説します。

 

矯正治療を途中でやめるリスク

歯並びが悪くなる

港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋で矯正治療を途中でやめるリスクについての解説

矯正治療では、少しずつ歯を動かしていくことで歯並びとかみ合わせを整えます。
そのため、矯正治療を途中でやめてしまうと、歯並びやかみ合わせが整っていない状態で治療が中断されることになります。
抜歯や歯の表面を削ってスペースを作成していた場合、そのスペースがふさがらないうちに矯正治療をやめてしまえば、空いたスペースに向けて歯が倒れてきたり、それが原因で見た目や発音に問題が発生したりする可能性があります。

 

後戻りが発生する

港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋で矯正治療を途中でやめるリスクについての解説

後戻りとは、矯正装置を外した後に、歯が元の位置に戻ろうとして動いてしまう現象のことです。
矯正治療後は歯を支える骨が不安定なため、ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも起こる可能性があります。
通常であれば、矯正治療が終了したあとの一定期間をリテーナーと呼ばれる保定装置を装着して後戻りを防ぎます。
しかし、途中で治療をやめてしまうと、この保定期間がとられません。
そのため、後戻りが起こりやすくなるほか、治療前よりも歯並びやかみ合わせの状態が悪化する可能性もあります。

 

治療期間が長くなる

港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋で矯正治療を途中でやめるリスクについての解説

一度中断した矯正治療を再開したいと思った場合、新たに治療計画を立て直す必要がありますが、中断している間に歯が動いて歯並びやかみ合わせが悪化している可能性があります。
その場合、治療の難易度が上がってしまうため、治療にかかる期間や費用が増加してしまいます。

 

歯にダメージがかかる

港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋で矯正治療を途中でやめるリスクについての解説

矯正治療の再治療を行う場合、歯肉退縮や歯根吸収のリスクが高まります。
歯肉退縮とは、歯ぐきが下がって歯の根が露出した状態です。歯根が露出すると知覚過敏や虫歯、歯周病になりやすくなります。
歯根吸収とは、歯根が吸収されて短くなったり変形したりすることです。
軽度であれば大きな問題はないものの、重度の場合は歯の揺れや寿命が短くなるリスクがあります。

 

再治療が難しくなる

治療を中断している間に歯並びやかみ合わせが悪化してしまった場合、治療の選択肢が制限されるリスクがあります。
例えば、当初は抜歯が必要なかったにもかかわらず、再治療の際には抜歯が避けられない状況になる可能性があります。

また、歯並びや歯ぐきの状態によっては、再治療を引き受けてもらえないケースも考えられます。
さらに、抜歯してスペースを作ったにもかかわらず、そのスペースが閉じる前に矯正治療をやめてしまった場合、抜いた部分の骨がやせてしまい、再治療をしてもそのスペースに歯をきれいに並べることができなくなるリスクもあります。

 

虫歯や歯周病のリスクが上がる

矯正装置が付いた状態で通院をやめてしまうと、装置に汚れが絡んだり歯磨きが難しくなったりすることで、虫歯や歯周病のリスクが上がります。
さらに、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けていないと、初期の小さな虫歯に気づかず、悪化させてしまう恐れもあります。

 

治療費が無駄になる

港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋で矯正治療を途中でやめるリスクについての解説

矯正治療を途中でやめる場合、通院のたびにかかる費用はなくなるものの、精密検査や矯正装置にかかった費用を無駄にすることになります。
また、新たな歯科医院で治療を再開する場合、以前に支払った費用を差し引いてもらえることはほとんどありません。
検査費用や装置費用を再度払う可能性が高いため、治療費が大幅に増えてしまうリスクがあります。

 

矯正治療の進行段階ごとのリスク

初期
矯正治療の初期段階で治療を中断すると、計画が遅れ、治療完了までの期間が延びる恐れがあります。
また、すでに支払った治療費が無駄になる可能性もあります。

中盤
中盤での矯正治療の中断には、歯並びの後戻りやさらなる悪化のリスクがあります。
また、長期間中断すると、再開しようとしても改善が困難になる場合があります。

終盤
矯正治療が終盤になると、歯並びはほぼ整った状態になります。
しかし、保定装置を使用していない段階で治療を中断してしまうと、せっかく整いかけていた歯並びが後戻りしてしまう可能性があります。

 

矯正治療を途中でやめる主な理由

装置による不快感や不自由さ、ストレスが、矯正治療を途中でやめる主な要因です。
また、引っ越しや転職など生活環境の変化が影響する場合もあります。

 

矯正治療を途中でやめないために大切なこと

長期的な計画を立てておく

港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋で矯正治療を途中でやめるリスクについての解説

矯正治療は長期にわたるものですので、あらかじめ入念な計画を立てておくことが重要です。
治療におけるリスクを事前に理解しておかないと、痛みやメンテナンスの手間によって途中で治療をやめたくなることがあります。
子どもの矯正の場合には進学や受験、大人の場合には転勤や結婚といったライフスタイルの変化を考慮し、それらにできるだけ重ならない時期に治療ができるよう計画を立てるといいでしょう。

 

担当歯科医師とコミュニケーションをとる

港区(三田・赤羽橋)の矯正歯科専門医院、矯正歯科クリニック三田赤羽橋で矯正治療を途中でやめるリスクについての解説

矯正治療には長期的かつ定期的な通院が必要であり、治療期間中はさまざまな制約を受けるためストレスを感じやすくなります。
そのため、どんな些細な疑問や心配事でも早めに解消することが、スムーズに治療を続けていくためには大切です。
気になることや不安なことがある場合は歯科医師に遠慮なく相談し、無用なストレスやそれによる治療の中断リスクを減らしていきましょう。

 

まとめ

矯正治療を途中でやめることには多くのリスクとデメリットが伴います。
歯並びが元に戻ってしまうだけでなく、悪化したり、再治療が難しくなったりする可能性もあります。
治療を計画通りに進めるためには、長期的な視点でスケジュールを立て、治療におけるメリットやデメリット、リスクを把握しておくことが重要です。
矯正治療を考えている方は、治療中の生活や注意点について、歯科医師にしっかり聞いておくようにしましょう。

 



矯正歯科クリニック三田赤羽橋:https://orthoclinic-mita.com/

〒108-0073 東京都港区三田2-10-2 三田耀ビル 1F
電話:03-6436-7895

交通アクセス
電車でお越しの方:J三田・赤羽橋各駅より徒歩6分、田町駅より徒歩9分

PAGE TOP